
![オールド薩摩 [ u2682-5 ]](https://www.old-noritake-antique.com/u0000/u2682_5.jpg)
![オールド薩摩 [ u2682-10 ]](https://www.old-noritake-antique.com/u0000/u2682_10.jpg)
![オールド薩摩 [ u2682-15 ]](https://www.old-noritake-antique.com/u0000/u2682_15.jpg)
![オールド薩摩 [ u2682-16 ]](https://www.old-noritake-antique.com/u0000/u2682_20.jpg)
![オールド薩摩 [ u2682-16 ]](https://www.old-noritake-antique.com/u0000/u2682_25.jpg)
オールド薩摩とは
薩摩焼は、朝鮮陶工によって約400年前に伝えられました。
鹿児島の本薩摩を始め、錦光山や帯山、宝山、亮山、正山などの京薩摩、大阪薩摩の藪明山、 保土田、服部、中村などの横浜薩摩など各地へ派生し、欧米諸国へ輸出されました。
薩摩焼は明治に開花した美術工芸品です。 |
|
東洋の宝石と呼ばれた豪華絢爛な里帰り薩摩焼
雀花文花瓶一対
今から約100年前に欧米に輸出された薩摩焼が長い時を経て、日本に里帰りしてきました。
銘の「帯山」は京薩摩を代表する名窯です。
京薩摩は、明治時代の京都で製造されたもので、主に欧米諸国に輸出された色絵陶磁の俗称です。
洗練された優雅なもので、精緻で豪華絢爛なものが数多く見受けられます。
帯山与兵衛は、明治5年頃に京都の粟田焼の名家の錦光山が輸出陶磁を製造したのと同時期に、神戸の外国商館に販売して、欧米に輸出していました。
帯山家は、江戸時代後期には禁裏御用も務めたことのある京都粟田口の陶家になります。
 |
お問合せには、以下に記載の"u"から始まる番号が必要です。
電話でも受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
電話番号 : 0 4 - 7 1 7 9 - 0 1 1 6 [ 平日 9:00 ~ 18:00 ]
現品をご覧になりたい方は、ご連絡の上、ご来店ください。
店舗住所 : 千葉県我孫子市台田4-11-42 敬誠北柏ビル
営業時間 : 9:00 ~ 18:00 *土日祝日は要予約
* 駐車場完備 |
< 基 本 情 報 >
< 注 意 事 項 >
・ ヴィンテージ・アンティーク品の為、ご使用の際にはその点をご理解下さい。
・ 製造より100年以上経過 【 アンティーク 】と表記します。
・ 製造より30年以上経過 【 ヴィンテージ 】と表記します。
・ 経年の作品ですので、説明の難しい部分がありますことをご了承下さい。
・ 作品の中に実用に向かないものもございますので、お問合せ下さい。
・ PC環境等で色合いが実物と異なる場合がございます。
< 作品の在庫について >
・ 当社では実店舗で展示・販売している作品の一部をに掲載しています。
・ ご注文頂いたタイミングによっては、売却済になっている場合がございます。
・ 在庫がない場合は後程ご連絡させて頂きます。
|