HOME > 里帰美術工芸 > ブランド一覧 > 瀬戸焼 | ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
瀬戸焼 盛上草花昆虫文皿 ANTIQUE JAPANESE SETO DISH by KATO SHUNKO 今から約100年前に欧米に輸出された加藤春光の瀬戸焼が、カナダより里帰りしてきました。 加藤春光【 初代生没年不詳、2代:1881-1958年 】 瀬戸・南新谷で創業した窯元です。初代春光は1875年に開窯し、1882年には森村組(現在のノリタケカンパニー)と取引を開始して専属契約を結んでいます。オールドノリタケの初期のメープルリーフ印を持つ作品の中には生地が春光製であるものも少なくないと思われます。また、自らも春光という染付け銘を持ち、純日本風の画風で知られる絵付け工場でもありました。春光の作品は内国勧業博覧会などで数々の賞を受賞しています。 二代春光は英語をはじめとした数か国語に通じていたと言われています。博学多識で西洋文献などを研究して、鋳込成形法を日本陶器に先立って瀬戸にもたらし、多くの製法特許を取得しました。窯業技術の改良に大きな貢献と足跡を残した人物です。 状 態 カケ・ワレ・ヒビなどなく良好な状態 寸 法 H:2.5cm L:15cm W:19cm 裏 印 春光製 原産国 日本 仕入国 カナダ 素 材 陶磁器 付属品 無
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|