HOME > 里帰美術工芸 > ブランド一覧 > 薩摩焼 | ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
薩摩焼 瑠璃地人物風俗文花瓶 ANTIQUE JAPANESE SATSUMA VASE by KINKOZAN 明治・大正時代に日本から欧米に輸出された錦光山の薩摩焼が、長い年月を経て、アメリカ ( マサチューセッツ ) より里帰りしてきました。 錦光山【 6代:1824-1884年、7代:1868-1927年 】 錦光山は、京都粟田焼の旧家で江戸時代に開窯した名門です。6代は幼少期より父喜兵衛(5代)から陶法を学び、父が亡くなった1836年に家督を継ぎました。輸出貿易には1865年頃から着手しており、豪華絢爛な細密画を主とした京風の薩摩焼で一世を風靡し海外から高く評価されました。 7代は、1884年に6代が亡くなった後に家督を継ぎました。6代同様に海外の万博で多くの受賞歴があります。また、1894年には陶磁器業界初の統一組合「京都陶磁器商工組合」の結成に参加し、初代組合長に選出されています。 < 海外万博の主な受賞歴 > 1879年:シドニー万博・銅牌 1889年:パリ万博・銀賞 1900年:パリ万博・金賞 1904年:セントルイス万博・大賞 1905年:ベルギー万博・グランプリ < 国内の主な受賞歴 > 1875年:第4回京都博覧会・銅牌 1881年:第2回内国勧業博・銀牌 状 態 カケ・ワレ・ヒビなどなく良好な状態 寸 法 H:10cm L:8cm W:8cm 裏 印 錦光山造 原産国 日本 仕入国 アメリカ 素 材 陶磁器 付属品 無
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|