HOME > 里帰美術工芸 > ブランド一覧 > 横浜焼 | U0580 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
横浜焼 蝶文窓絵風景図花瓶 ANTIQUE JAPANESE YOKOHAMA VASE by IMURA 今から約100年前に欧米に輸出された井村彦次郎の横浜焼が、米国 ( ニューヨーク ) より里帰りしてきました。横浜焼は、1859年に横浜が開港したことで、日本中から横浜に陶磁関係業者が集まりました。全国から素地を仕入れて様々な横浜の工房や店舗で絵付や販売が行われ、ここに横浜焼が誕生します。横浜焼は横浜港から主に欧米諸国に輸出されていき、万国博覧会への出品を機に海外の評価を得ます。精緻を極めた横浜焼の名品の数々は、その奇絶で優美なデザインでジャポニズムブームを巻き起こしました。最盛期には、宮川香山や井村彦次郎をはじめとした横浜焼の陶磁関係業者は約500社を超え、職人技を競い合っていました。横浜焼は輸出品であるがゆえに日本国内での流通は乏しく、いまでもなお謎の多い幻のやきものです。 銘の「井村」は、横浜絵付として最古の歴史を持ち、宮川香山と並んで横浜絵付を代表する井村彦次郎です。1875年頃から活躍し、宮川香山が素地から作るのに対して、井村は瀬戸(川村舛吉など)や薩摩などから素地を取り寄せて絵付を行い欧米諸国へ輸出しました。伝統的な花鳥風月を描いた格調高い作品が多く存在し、その非常に細密精緻な絵付けに驚かされます。 < 主な受賞歴 > 1881年 第二回内国勧業博覧会【有巧賞】 1889年 パリ万博・銀賞 1904年 セントルイス万博【金賞】 状 態 カケ・ワレ・ヒビなどなく良好な状態 寸 法 H:23cm L:5cm W:13cm 裏 印 大日本横濱井村製 原産国 日本 仕入国 アメリカ 素 材 陶磁器 付属品 無
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|