![]() |
early NORITAKE 樋田豊次郎監修 [ ノリタケ カンパニー ] |
![]() |
画帖 : その華麗なる世界 , 森村組の画工たち 井谷善惠監修 [ 株式会社ノリタケアーティストクラブ ] |
Noritake Museum 株式会社ノリタケの森 |
|
![]() |
ノリタケデザイン 100年の歴史 森谷美保、谷口俊二、鵜飼幸代(編) [ 朝日新聞社 ] |
![]() |
オールド・ノリタケ 100年を経て里帰りした陶磁器 コロナ・ブックス編集部(編) [ 平凡社 ] |
![]() |
オールド・ノリタケのアール・デコ 井谷善惠 [ 平凡社 ] |
![]() |
オールド・ノリタケの歴史と背景 -近代陶磁の至宝- 井谷善惠 [ 里文出版 ] |
![]() |
オールドノリタケと国産アンティーク コレクターズガイド 木村一彦&葵航太郎 [ トンボ出版 ] |
![]() |
-世界に誇る和製テーブルウェア- オールドノリタケと懐かしの洋食器 鈴木潔(監修) [ 東方出版 ] |
![]() |
オールドノリタケ開国150周年記念展 : 帰ってきた陶磁器たち オールドノリタケ記念展実行委員会 |
![]() |
華麗なるノリタケの挑戦 茨城県陶芸美術館 |
![]() |
甦る白瑠璃 コラレン -幻のオールド・ノリタケ- 井谷善惠 [ 平凡社 ] |
![]() |
オールド・ノリタケ美の架け橋 -掛井コレクション- 井谷善惠 [ オールド・ノリタケ美の架け橋」展覧会実行委員会発行 ] |
![]() |
1891-1945 オールドノリタケ コレクターズガイド 木村一彦&葵航太郎 [ トンボ出版 ] |
![]() |
オールド・ノリタケと日本の美 大賀弓子(編) [ 平凡社 ] |
![]() |
華麗なるオールドノリタケの世界 -オールドノリタケ名鑑- 森川崇洋 [ マリア書房] |
![]() |
オールド・ノリタケ -アールデコ・ボーンチャイナ- 木村一彦&葵航太郎 [ トンボ出版 ] |
![]() |
オールド・ノリタケ名品集 -里帰りした陶磁器- 若林経子・大賀弓子(編) [ 平凡社 ] |
幻の横浜焼・東京焼 荒川正明(監修) [ 求龍堂 ] |
|
近代・横浜輸出陶磁器 近藤裕美(著) [ 里文出版 ] |
|
![]() |
明治の京焼 京都府立総合資料館文化資料課 |
![]() |
日本のやきもの薩摩 沈壽官、久光良城 [ 淡交社 ] |
![]() |
沈壽官家 歴代伝世品 収蔵庫図録 十四代沈壽官 [ 壽官陶苑 ] |
![]() |
大日本明治の美-横浜焼、東京焼 田邊哲人 [ 叢文社 ] |
万国博覧会の美術 伊藤善章、土井久美子、小川幹生、高橋明也 企画 [ NHK、日本経済新聞社 ] |
|
根付今昔 緑青 [ マリア書房 ] |
|
SATSUMA 清水三年坂美術館 清水三年坂美術館(著) |
|
明治の細密工芸 山下裕二(監修) [ 平凡社 ] |
|
![]() |
薩摩焼-日仏交流150周年記念 薩摩焼パリ伝統美展実行委員会 |
![]() |
薩摩 陶磁大系16 岡田喜一 [ 平凡社 ] |
![]() |
幕末明治の貿易陶磁 薩摩錦手 大森一夫 [ 創樹社美術出版 ] |
![]() |
大日本明治の美-横浜焼、東京焼 田邊哲人 [ 叢文社 ] |
明治工芸入門 村田理如 [ 目の眼 ] |
|
幕末・明治の工芸 村田理如 [ 淡交社 ] |
〒270-1167
千葉県我孫子市台田4-11-42
敬誠北柏ビル
TEL.04-7179-0116
FAX.04-7179-6363