本文へスキップ

薩摩焼

TEL. 04-7179-0116 MOBILE. 070-6473-8710

千葉県我孫子市台田4-11-42 敬誠北柏ビル

薩摩焼

BACK STAMP OF OLD SATSUMA

1867年のパリ万博で極東の宝石として高い評価を得た「薩摩焼」の裏印・刻印のご紹介します。
薩摩焼は今から約400年前、島津義弘が朝鮮出兵(文禄・慶長の役)から引き揚げる際に、産業振興の為に朝鮮陶工を連れ帰ったことが始まりとされています。その後、朝鮮陶工の装飾技法に日本伝統の技法を取り入れて独自の発展を遂げ、現在に至るまで脈々とその命を育み続けています。
その後、明治維新によって従来の購入者であった大名等がいなくなり、庇護を失った御用窯は廃窯を余儀なくされますが、明治政府の殖産興業の推奨により各陶工たちは次第に他地域への移動や窯業への新規参入などを行い再び陶磁器の製造が活発になっていきました。そして新たな販売先として注目されたのが「海外」でした。なかでもイギリス、フランスを中心としたヨーロッパへの販売に力を入れ、日本の陶磁器の人気に火が付き、以後の輸出向け陶磁器の製造の呼び水となりました。


◆ 京薩摩

錦光山

帯山

楠部

輝山

巧山

亮山

光山

宝山

正山

版錦山

越田

緑山

京都朝山

冨山

龍雲冨山


◆ 大阪薩摩

藪明山


◆ 横浜薩摩

服部

保土田


◆ 本薩摩(鹿児島)

城山

薩摩田蒲慶田製画


◆ その他

秀山

古山

小山南畝

碧山

桓山

大日本薩摩国銀生山富士山作

喜多村

善光山

薩摩雪山造


店舗イメージ

shop info.店舗情報

オールドノリタケ専門店

〒270-1167
千葉県我孫子市台田4-11-42
敬誠北柏ビル

TEL.04-7179-0116
FAX.04-7179-6363